先日、京都にて同窓会が開催されました。
(一応幹事なので、開催いたしました。かな)
中学・高校の6年間の同級生なのですが、
一緒のクラスになった人、ならなかった人、
当時と変わった人、今でも変わらない人。
今年もさまざまな方々が集まりました。

(モザイクかかってます!)
3年前、卒業25年目のホスト学年と言って、
お年寄りから若手まですべての同窓生を統括する立場を経験いたしましたが、
学年でもあまり目立たなかった?私?が、
理事長という大役を仰せつかって、勉強させていただきました。
3年前は360名中200名近くが集まりました。
全くどこからも連絡がつかない人はたった10名くらいまでになっているようです。
単純にスゴイ!と思います。
この年齢になりますと、
みんな最初は昔のイメージでは接するのですが、
誰しも人生においてさまざまな経験をしてきていますから、
尊敬できる面が多々見えます。刺激を受けます。
自分もそれなりに成長しているとは思うのですが、
そんなものは吹き飛んでしまう話も聴きます。
逆に、いろんな事情があって参加しづらいと言う人もいます。
これも否定することは出来ません。
まだまだ人生は長いですから。今はその一部分なのです。
50才、60才の節目に皆さんで(もちろん私も)
笑って同窓会ができますよう願っています。
(一応幹事なので、開催いたしました。かな)
中学・高校の6年間の同級生なのですが、
一緒のクラスになった人、ならなかった人、
当時と変わった人、今でも変わらない人。
今年もさまざまな方々が集まりました。

(モザイクかかってます!)
3年前、卒業25年目のホスト学年と言って、
お年寄りから若手まですべての同窓生を統括する立場を経験いたしましたが、
学年でもあまり目立たなかった?私?が、
理事長という大役を仰せつかって、勉強させていただきました。
3年前は360名中200名近くが集まりました。
全くどこからも連絡がつかない人はたった10名くらいまでになっているようです。
単純にスゴイ!と思います。
この年齢になりますと、
みんな最初は昔のイメージでは接するのですが、
誰しも人生においてさまざまな経験をしてきていますから、
尊敬できる面が多々見えます。刺激を受けます。
自分もそれなりに成長しているとは思うのですが、
そんなものは吹き飛んでしまう話も聴きます。
逆に、いろんな事情があって参加しづらいと言う人もいます。
これも否定することは出来ません。
まだまだ人生は長いですから。今はその一部分なのです。
50才、60才の節目に皆さんで(もちろん私も)
笑って同窓会ができますよう願っています。
| ホーム |