今年度、某中学の父母の会会長を仰せつかってしまいました。
私の出身校でもあるんです・・・
いわゆるPTAとはチョット違うんですが、
「学校の教育事業に協力し、父母(保護者)の親睦と向上を図る」
というちゃんとした目的があります。
校長先生や中学1年当時に教えてもらった先生と、
保護者として話をするわけですからとっても変なカンジです。
保健室の先生とすれちがったのですが、
当時25才くらいだったと記憶していますが、
タイムマシンで逆タイムスリップしたような変な感覚におそわれました。
50才を超えていらっしゃるわけですから、あたりまえですよね。
先日の入学式では、学長、理事長といわれるお偉い方々と一緒に
満員の会場へ入っていき、登壇いたしました。
知っているお父さん、お母さんもちらほらいらっしゃる前で、
一言お話をしなければならず、入学式の最中は緊張して過ごしました。
終わってから、「話にインパクトがないなあ・・・」と
ある保護者に言われましたが、ほっといてくれ~という感じです。(^_^;)
一年間、子どもからのプレッシャーにも耐えながら
前向きに頑張って参りたいと思います。
私の出身校でもあるんです・・・
いわゆるPTAとはチョット違うんですが、
「学校の教育事業に協力し、父母(保護者)の親睦と向上を図る」
というちゃんとした目的があります。
校長先生や中学1年当時に教えてもらった先生と、
保護者として話をするわけですからとっても変なカンジです。
保健室の先生とすれちがったのですが、
当時25才くらいだったと記憶していますが、
タイムマシンで逆タイムスリップしたような変な感覚におそわれました。
50才を超えていらっしゃるわけですから、あたりまえですよね。
先日の入学式では、学長、理事長といわれるお偉い方々と一緒に
満員の会場へ入っていき、登壇いたしました。
知っているお父さん、お母さんもちらほらいらっしゃる前で、
一言お話をしなければならず、入学式の最中は緊張して過ごしました。
終わってから、「話にインパクトがないなあ・・・」と
ある保護者に言われましたが、ほっといてくれ~という感じです。(^_^;)
一年間、子どもからのプレッシャーにも耐えながら
前向きに頑張って参りたいと思います。

| ホーム |