地デジへ移行しましたね。
昨日はこの話と、中国の列車衝突事故の話ばかりでした。
直前で少しくらい猶予あり!とかあるのかと思ったら、
あらま、0:00に突然切れたのですね。
皆さん、大半のご家庭は地デジへ移行されていると思うのですが、
自家用車は未だのところが多いはず。
このためにナビを買い換えたり、またはチューナーを付けるのか、
そこは考えどころです。
しかも、携帯と同じワンセグなら安いのですが、地デジとなると
やはりそれなりの値段がします。
事業所では、アナログのままというところも多いのではないでしょうか。
弊社(本社)は幸い、社長の話から、事前にO君親子のご厚意により
アンテナ工事を終えて、地デジが観られるようになっています。
やっぱりテレビがないと不便なことがよくわかりますね。
ちなみにデジタルにすると、回線を1/3に圧縮できるとか。
今までのアナログ回線はもう飽和状態だったのですね。
高画質はもちろん、さまざまなデータを転送したりできるのもデジタルならでは。
その代わり変換への時間がかかるので、時報が出せないなどの弊害も。
人間の素晴らしい英知にあらためて感心した次第です。
↓若林のホームページはコチラ↓

昨日はこの話と、中国の列車衝突事故の話ばかりでした。
直前で少しくらい猶予あり!とかあるのかと思ったら、
あらま、0:00に突然切れたのですね。
皆さん、大半のご家庭は地デジへ移行されていると思うのですが、
自家用車は未だのところが多いはず。
このためにナビを買い換えたり、またはチューナーを付けるのか、
そこは考えどころです。
しかも、携帯と同じワンセグなら安いのですが、地デジとなると
やはりそれなりの値段がします。
事業所では、アナログのままというところも多いのではないでしょうか。
弊社(本社)は幸い、社長の話から、事前にO君親子のご厚意により
アンテナ工事を終えて、地デジが観られるようになっています。
やっぱりテレビがないと不便なことがよくわかりますね。
ちなみにデジタルにすると、回線を1/3に圧縮できるとか。
今までのアナログ回線はもう飽和状態だったのですね。
高画質はもちろん、さまざまなデータを転送したりできるのもデジタルならでは。
その代わり変換への時間がかかるので、時報が出せないなどの弊害も。
人間の素晴らしい英知にあらためて感心した次第です。
↓若林のホームページはコチラ↓


| ホーム |