中学・高校同窓会の本年度第1回総会がありました。

前にも申し上げていますが、
うちの学年は3年前にお世話役をさせていただきました。
今年は3学年下の皆さんが幹事ですので、現役中高の時は重なっていません。
私が大学4年生の時の1年生を数名知っているくらいです。
相変わらず、幹事学年ががんばっている姿は微笑ましいものです。
まあ42~43才というと企業や社会でも中枢を担う世代ですから
よくやっているとか、先輩としての上から目線はちょっと違いますね。
さて、今年より同窓会長が代わりました。
3期6年間も務められた立石さん(現 京都商工会議所 会頭)が退任され、
新たに同志社大学長かつ昨年同志社理事長になられた八田先生が会長です。
やっと次が決まった!という感じです。
京都の「経済人」がいいということで人選をしていましたが、
立石さんのあとにするような方はいないのでは?という声は多数ありました。
八田先生はもちろん卒業生ですし、実は私も大学で授業を受けていますし、
さらにうちの社長と同級生ということで、親しみがあります。
あまりにも身内すぎるのでは?という人もいますが、
私は適任だと思いますし、学校側と交渉するには話は早いと思います。
いずれにしましても、
統合してますます元気な学校になっていってほしいものです。
↓若林のホームページはコチラ↓


前にも申し上げていますが、
うちの学年は3年前にお世話役をさせていただきました。
今年は3学年下の皆さんが幹事ですので、現役中高の時は重なっていません。
私が大学4年生の時の1年生を数名知っているくらいです。
相変わらず、幹事学年ががんばっている姿は微笑ましいものです。
まあ42~43才というと企業や社会でも中枢を担う世代ですから
よくやっているとか、先輩としての上から目線はちょっと違いますね。
さて、今年より同窓会長が代わりました。
3期6年間も務められた立石さん(現 京都商工会議所 会頭)が退任され、
新たに同志社大学長かつ昨年同志社理事長になられた八田先生が会長です。
やっと次が決まった!という感じです。
京都の「経済人」がいいということで人選をしていましたが、
立石さんのあとにするような方はいないのでは?という声は多数ありました。
八田先生はもちろん卒業生ですし、実は私も大学で授業を受けていますし、
さらにうちの社長と同級生ということで、親しみがあります。
あまりにも身内すぎるのでは?という人もいますが、
私は適任だと思いますし、学校側と交渉するには話は早いと思います。
いずれにしましても、
統合してますます元気な学校になっていってほしいものです。
↓若林のホームページはコチラ↓


| ホーム |