同志社ネタばかりで恐縮いたしております。
若王子の同志社墓地、「早天祈祷会」にいってきました。
中学1年生以来ですから、30年ぶりとなります。




今年は「新島八重」さんを主役とする大河ドラマ“八重の桜”が
間もなくスタートするということで?かどうかはわかりませんが
ビックリするほど多くの方々が早朝にもかかわらずこの地に集いました。

いつもこんな感じなのでしょうか?
新島八重さんは、NHKの歴史秘話「ヒストリア」以来
「ハンサムウーマン」と呼ばれ、正しいことを信念を持って貫くという、
強い一面があったと言われています。
おそらく、襄さんは尻に敷かれていたのではないかと(笑)
新島襄が137年前に京都の地で「同志社英学校」を設立する時は、
大変な苦労があったと容易に推察できます。
それを支えたのが、この八重さんであったのです。
私も最近になって、あらためて新島襄さんの素晴らしさを発見、認識し、
いい学校に学べて幸せだったと感じるようになりました。
これからも機会を作って、ここへ来てみたいと思っています。
若王子の同志社墓地、「早天祈祷会」にいってきました。
中学1年生以来ですから、30年ぶりとなります。




今年は「新島八重」さんを主役とする大河ドラマ“八重の桜”が
間もなくスタートするということで?かどうかはわかりませんが
ビックリするほど多くの方々が早朝にもかかわらずこの地に集いました。

いつもこんな感じなのでしょうか?
新島八重さんは、NHKの歴史秘話「ヒストリア」以来
「ハンサムウーマン」と呼ばれ、正しいことを信念を持って貫くという、
強い一面があったと言われています。
おそらく、襄さんは尻に敷かれていたのではないかと(笑)
新島襄が137年前に京都の地で「同志社英学校」を設立する時は、
大変な苦労があったと容易に推察できます。
それを支えたのが、この八重さんであったのです。
私も最近になって、あらためて新島襄さんの素晴らしさを発見、認識し、
いい学校に学べて幸せだったと感じるようになりました。
これからも機会を作って、ここへ来てみたいと思っています。
| ホーム |